
サーバ(SABA)とは?特徴と使い方5つ+オススメの1本
イタリア料理の調味料「サーバ(SABA)」をご存知でしょうか?健康的な甘味料として、イタリアでは古代から親しまれていますが、近年は日本でも時々見かけるようになりました。今回は、サーバとは何か?どのように使うのかをピックアップします。最後には、オススメのサーバも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。 イ...
CONTENTS
イタリア料理の調味料「サーバ(SABA)」をご存知でしょうか?健康的な甘味料として、イタリアでは古代から親しまれていますが、近年は日本でも時々見かけるようになりました。今回は、サーバとは何か?どのように使うのかをピックアップします。最後には、オススメのサーバも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。 イ...
ここ数年でイタリア食材界隈を騒がしているトリュフペーストをご存知でしょうか?近年インターネットでも多く見かけるようになった人気の商材で、料理にトリュフの風味をつける食材として大注目です。今回は、トリュフのペーストとは何か?どのように使うのか?そしてオススメのペーストもご紹介します! トリュフペーストとは? ...
塩の花と言う言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?フィオール・ディ・サーレとか、フルール・ド・セルと呼ばれることもある塩ですが、近年ではチョコレート菓子に「塩の花を使用しています」と記載されている商品もあるので、見聞きしたことがあるという方も多いと思います。今回は、塩の花の味わい、オススメの使...
生ハムと言えば、もちろん豚肉!?と思いがちですが、牛肉を使用したイタリア産の生ハムブレザオラをご存知でしょうか?日本ではまだまだ知られていない希少な生ハムですが、とても美味しくて美容にも良いことで知られています。そこで今回はブレザオラとは何かを解説し、オススメの食べ方と、健康効果について解説します! ブレザ...
近年TVやメディアで注目されているオリーブオイルですが、実は品種によって味わいが大きく違うのをご存知でしょうか?普段の和食にもピッタリあう種類に出会うと、和洋食を問わずにいろいろなメニューに使えますが、『買ってみたものの刺激が強くて普段の食事には用途が限られる』という声も聞こえてきます。また、国際的に美味し...
百貨店催事のイタリア展などでも大流行りのホワイトバルサミコ酢(白バルサミコ酢)をご存知でしょうか?甘くて酸っぱい美味しい調味料で、最近では2025年の10月26日に、日テレの満天☆青空レストランでも紹介されて話題になりました。番組では山梨県のシャインマスカット等の品種で作られていましたが、本場モデナのホワイ...
美味しくて健康的!相手の健康と笑顔を想うとオリーブオイルはギフトとして最も適している品物の一つです。ただし、オリーブオイルは品種によってかなり味わいが違い、品質の差が激しいため、ギフトとして喜ばれるものを見分けて選ぶのは難しいですよね。そこで今回は、どのようにギフト用のオリーブオイルを選ぶと良いのかをお届け...
生ハム選びの際にラベルを見るとJamón Serrano(ハモンセラーノ)と書いてあったり、prosciutto (プロシュート)と書いてあったり、どう違うのかを迷う事はありませんか?実際あまり気にせず買う場合もあると思いますが、その違いを知る事で、大まかな味と食感の違いが想定できるため、とても便...
普段からお料理をする人にとってサラダ油は焦げ付きを防ぐ『潤滑油』として使う事が多く、味付けの目的で使用することはありません。一方で、イタリア人がオリーブオイルを使う際に、ドバドバとフライパンに入れたりする光景を見て驚く人も多いはず。それもそのはず、イタリアではオリーブオイルは『ソース』の様な立ち位置なのです...
近年、腸内環境が感情や考え方にまで影響を及ぼすことが証明され、日本に古くから伝わる精進料理は単に日本の修行僧のものだけでなく世界が注目する究極のヘルシーフードとして見直されています。ヴィーガンやベジタリアンの方々を始めとして、ダイエットのメニューにも節約料理の一つとしても、広く取り上げられるようになり、海外...