
バルサミコとは?ワインビネガーとの違い
イタリア料理でよく使われる『バルサミコ酢』ですが、そのトロッとした食感と、甘くて酸っぱい独特の風味と味わいで、日本でも非常に人気があります。また、同じようにイタリアのお酢で、葡萄から作られている『ワインビネガー』も、日本で広く使われるようになりました。今回は、バルサミコとワインビネガーの違いと、それぞれの製...
CONTENTS
イタリア料理でよく使われる『バルサミコ酢』ですが、そのトロッとした食感と、甘くて酸っぱい独特の風味と味わいで、日本でも非常に人気があります。また、同じようにイタリアのお酢で、葡萄から作られている『ワインビネガー』も、日本で広く使われるようになりました。今回は、バルサミコとワインビネガーの違いと、それぞれの製...
オリーブオイルは健康に良い事から、『サラダ油の代替品に使うと良い』という話しは、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、日頃サラダ油に慣れ親しんで育ち、オリーブオイルを食べる習慣や知識が無い人にとっては、あまりピンとこない話だと思います。そこで今回は、サラダ油とオリーブオイルの違いを成分、味...
『オリーブオイル』と一口に言っても、エキストラバージンオリーブオイルと、バージンオリーブオイル、そしてピュアオリーブオイルの3つの種類が有ることをご存じでしょうか?今回は、この3つのオリーブオイルのタイプによる違いと、オススメの使い方を紹介します! 抑えるポイント3つ POINT1 バージン= 最初の1回...
オリーブオイルの良さを語るうえで、よく会話に出てくるのがDOPやIGPというアルファべットですが、あまり耳慣れない方も多いですよね。意味が分かって区別がつくと、更にイタリア食材を楽しめますよ! DOP(画像左)とIGP(画像右)のロゴマークはオリーブオイルの瓶のラベルにも貼ってあったりしますから、見たことが...
イタリア産生ハムをプロシュートといいますが、現地の生ハムの位置付けといえば、毎日食べてもおかしくないほどの日常食です。 パルマ地方はイタリア生ハムの生産量の6割を占めており、サンダニエーレと共に2大生産地になります。 パルマハムは、その地方に伝わる伝統的な技法の長期乾燥熟成で作られ、芳香な風味とまろやかな味...
オシャレで甘くておいしくてヘルシー!巷でも知れてきた人気のホワイトバルサミコ。黒との違いをモデナの名門レオナルディ社に聞いてみました。 成分と品種 ”レオナルディ社の白バルサミコ酢は、基本的にモデナIGP(黒バルサミコ)と同じ成分で作られていますが、使用されるブドウが異なります” 通常、バルサミコ酢というと...