
イタリア式スローフード・スローライフ【価値観と生き方のすゝめ】
今や世界的な社会運動にまで発展した『スローフード』という概念をご存知ですか?スローとは、英語のSLOWで、『ゆっくり』という意味です。これは、インスタント食品や、コンビニ弁当、ファーストフードのように、短時間で大量に作れる食事に相対する考え方で、食をじっくり見直すことから、生活に豊かさを持たらす運動です。今...
CONTENTS
今や世界的な社会運動にまで発展した『スローフード』という概念をご存知ですか?スローとは、英語のSLOWで、『ゆっくり』という意味です。これは、インスタント食品や、コンビニ弁当、ファーストフードのように、短時間で大量に作れる食事に相対する考え方で、食をじっくり見直すことから、生活に豊かさを持たらす運動です。今...
甘くて美味しいコンディメントの『サバ』今回はこの『サバ』の使い方3選を紹介します。 そもそもコンディメントとは何か? コンディメント(condimento)とは、イタリア語で調味料という意味です。種類は様々で、野菜や果物、時には砂糖やスパイスを使って煮詰めた液体状のものから、ジャム状のものも有ります。このコ...
イタリア食材のプロに聞いても、ここは美味しい!と口々に答えるこのお店。お料理の種類や調理方法だけでなく、素材もピカイチのこの名店に、今回はお邪魔しました。 王道の味を求めて 地下鉄広尾駅の1番出口から徒歩15分程、美しくも繊細に作りこまれた花壇が目に留まります。必ずしも駅近とは言いがたいこの場所に、素晴らし...
イタリア産生ハムをプロシュートといいますが、現地の生ハムの位置付けといえば、毎日食べてもおかしくないほどの日常食です。 パルマ地方はイタリア生ハムの生産量の6割を占めており、サンダニエーレと共に2大生産地になります。 パルマハムは、その地方に伝わる伝統的な技法の長期乾燥熟成で作られ、芳香な風味とまろやかな味...
オシャレで甘くておいしくてヘルシー!巷でも知れてきた人気のホワイトバルサミコ。黒との違いをモデナの名門レオナルディ社に聞いてみました。 成分と品種 ”レオナルディ社の白バルサミコ酢は、基本的にモデナIGP(黒バルサミコ)と同じ成分で作られていますが、使用されるブドウが異なります” 通常、バルサミコ酢というと...
オリーブは基本的に水はけの良い土壌であれば土質を選ばず生育します。イタリアの台地のように、日当たりが良く、風通しの良い場所を選んで水はけの良い土に植え付けましょう。 またオリーブの木は成熟するまでは花がつきにくく、また冬の寒さに当たらないと花芽をつけなくなってしまいます!そこで、オリーブの木がある程度育って...