
紅茶ポリフェノールの健康効果とは?+オススメの紅茶3つ
昨今ウイルス対策に注目が集まるにつれ、紅茶のポリフェノールが非常に注目されており、メディアにも多く取り上げられています。そこで、今回は紅茶に含まれるポリフェノールとその効果についてご紹介します。 紅茶ポリフェノールについて 以前の記事では、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの抗菌作用と健康効果を紹介しま...
CONTENTS
昨今ウイルス対策に注目が集まるにつれ、紅茶のポリフェノールが非常に注目されており、メディアにも多く取り上げられています。そこで、今回は紅茶に含まれるポリフェノールとその効果についてご紹介します。 紅茶ポリフェノールについて 以前の記事では、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの抗菌作用と健康効果を紹介しま...
近年、健康効果で注目されるオリーブの葉サプリ『オリーブリーフ』ですが、どんな効果が期待できるのでしょうか。今回はオリーブリーフサプリの効果を3つご紹介します。 オレウロペインが有効成分 地中海沿岸を原産とするオリーブは、古来より様々な料理に使われてきました。オリーブは、絞ってオイルにしたり、海水漬けにしたり...
肝臓は血液の循環に非常に重要な役目を果たしています。代謝機能として、私達の体内で栄養素を分解し、身体が利用できる栄養素に作り変え貯蔵し、必要時には供給する役割をするだけでなく、解毒機能として、有害な物質を体の外に出す働きもあるのです。 一方で肝機能が弱まると、本来は肝臓が解毒していたはずの老廃物が排出でき...
オリーブオイルを毎日生で飲むと健康にいいとの話は頻繁に耳にしますね。実際に有名女優やモデルさんを中心にオリーブオイルを愛飲している方は以外に多く、オリーブオイルは料理に使うだけでなく、そのまま飲むこともオススメの利用方法です。ただ、オリーブオイルを飲むと言っても、やはり「油」というイメージが強い人も多いのが...
オリーブオイルは、その名の通りオリーブの『実』から採った油分を精製した調味油です。つまり、オリーブオイルは他の多くの植物油のように『種』から採るのではなく、オリーブの『果実』から採れる油です。その理由から、オリーブオイルは他の油とは違い、イタリアではオリーブのジュースと呼ばれる程です! 風味が豊かで、素材の...
『オリーブオイル』と一口に言っても、エキストラバージンオリーブオイルと、バージンオリーブオイル、そしてピュアオリーブオイルの3つの種類が有ることをご存じでしょうか?今回は、この3つのオリーブオイルのタイプによる違いと、オススメの使い方を紹介します! 抑えるポイント3つ POINT1 バージン= 最初の1...
なぜ『内陸部には高ポリフェノールのオリーブオイルが多い』と言われるのか 歴史的背景イタリアは元来、料理のシーズニング(味付け)にはオリーブオイル(北部はバター)、塩、ハーブが中心で、今ではイタリア料理には欠かせない胡椒ですら、外国から輸入する必要がありました。 そこで、肉の臭み消しや味付けにオリーブオイルや...
オリーブオイルの健康効果は世界中で研究が進んでおり、主成分である一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が大変注目される中、オリーブオイルに多く含まれるのポリフェノールの効能にも注目が集まっています。そこで今回は、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの効果をピックアップします! ポリフェノールの効果 POINT✔ 美...
オリーブオイルの良さを語るうえで、DOPやIGPというアルファべットを耳にする機会もあるのではないでしょうか?あまり耳慣れない言葉ですが、イタリア食材選びにはとても重要な指標です。また意味が分かって区別がつくと、更にイタリア食材を楽しめるようになりますので、今回はDOPとIGPの意味と、その違いを解説します...
バルサミコ酢は、ブドウの果汁を煮詰めてから発酵させ木樽で熟成させてつくられた調味料です。黒と白の2種類あり、それぞれ製造過程や風味などが異なります。普段料理をしている主婦の方が、肉や魚料理などをいつもと違う味わいを楽しみたい場合にバルサミコ酢はおすすめですが、どちらを使うのがベストなのか迷うでしょう。そこで...