
バルサミコとは?ワインビネガーとの違い
イタリア料理でよく使われる『バルサミコ酢』ですが、そのトロッとした食感と、甘くて酸っぱい独特の風味と味わいで、日本でも非常に人気があります。また、同じようにイタリアのお酢で、葡萄から作られている『ワインビネガー』も、日本で広く使われるようになりました。バルサミコ酢とよく比較されるのがワインビネガーですが、両...
CONTENTS

イタリア料理でよく使われる『バルサミコ酢』ですが、そのトロッとした食感と、甘くて酸っぱい独特の風味と味わいで、日本でも非常に人気があります。また、同じようにイタリアのお酢で、葡萄から作られている『ワインビネガー』も、日本で広く使われるようになりました。バルサミコ酢とよく比較されるのがワインビネガーですが、両...

オリーブオイルは健康に良いため『サラダ油の代替品に使うと良い』という話しは、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、日頃サラダ油に慣れ親しんで育ち、オリーブオイルを食べる習慣や知識が無い人にとっては、あまりピンとこない話だと思います。そこで今回は、サラダ油とオリーブオイルの違いを成分、味、美容...

最近メディアや書籍で目にする『最強コンビ』とさえ称されるオリーブオイルと納豆ですが、『便秘が解消した』とか、『痩せた』とか、嬉しい声も聞こえてきます。実は納豆やオリーブオイルは、単体で食べるときの健康効果もさることながら、オリーブオイルが持つ健康効果と似ているところが多く、さらに一緒に食べれば倍増する効能も...

骨の健康にレモンが効果的って、ご存知ですか?ビタミンCが豊富で健康的なイメージのあるレモンですが、実は骨を丈夫にするという、大変有難い働きまでもが有ることが判ってきました。骨密度が減り骨粗しょう症に悩む方や、骨折を経験されている方にも耳より情報だと思います。それでは、なぜレモンが骨密度を改善するのに適してい...

まさに万能薬!?不調があると何かにつけて『蜂蜜が効くよ!』というアドバイスを聞くものですが、ハチミツは古代エジプトから医薬品として使われてきた歴史があり、近年では新型コロナウィルスの予防にも期待が持てるとメディアでも取り上げられています。そこで、今回は主なものを10選にまとめてご紹介します。 1 ダイエット...

昨今ウイルス対策に注目が集まるにつれ、紅茶のポリフェノールが非常に注目されており、メディアにも多く取り上げられています。そこで、今回は紅茶に含まれるポリフェノールとその効果についてご紹介します。 紅茶ポリフェノールについて 以前の記事では、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの抗菌作用と健康効果を紹介しま...

近年、健康効果で注目されるオリーブの葉サプリ『オリーブリーフ』ですが、どんな効果が期待できるのでしょうか。今回はオリーブリーフサプリの効果を3つご紹介します。 オレウロペインが有効成分 地中海沿岸を原産とするオリーブは、古来より様々な料理に使われてきました。オリーブは、絞ってオイルにしたり、海水漬けにしたり...

肝臓は血液の循環に非常に重要な役目を果たしています。代謝機能として、私達の体内で栄養素を分解し、身体が利用できる栄養素に作り変え貯蔵し、必要時には供給する役割をするだけでなく、解毒機能として、有害な物質を体の外に出す働きもあるのです。 一方で肝機能が弱まると、本来は肝臓が解毒していたはずの老廃物が排出でき...

オリーブオイルを毎日生で飲むと健康にいいとの話は頻繁に耳にしますね。実際に有名女優やモデルさんを中心にオリーブオイルを愛飲している方は以外に多く、オリーブオイルは料理に使うだけでなく、そのまま飲むこともオススメの利用方法です。ただ、オリーブオイルを飲むと言っても、やはり「油」というイメージが強い人も多いのが...

オリーブオイルは、その名の通りオリーブの『実』から採った油分を精製した調味油です。つまり、オリーブオイルは他の多くの植物油のように『種』から採るのではなく、オリーブの『果実』から採れる油です。その理由から、オリーブオイルは他の油とは違い、イタリアではオリーブのジュースと呼ばれる程です! 風味が豊かで、素材の...