fbpx

CONTENTS

CONTENTS

COLUMN

オリーブオイルは太る?高カロリーでも太らない理由

オリーブオイルは太りにくい油と言われていますが、カロリー単体で見ると、決して低くはありません。では、オリーブオイルは何故太りにくい油と呼ばれるのか。今回はその理由を紹介します。 実際のカロリーは? オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcalです。このカロリーが低いのか、高いのかというと、実はサラ...

そのまま生で飲むおススメのオリーブオイル
COLUMN

『生で飲む』のにオススメな、オリーブオイル3選

以前の記事で、オリーブオイルを『非加熱(=生の状態)で飲むと良い理由』を紹介しましたが、『直飲みするにはどのようなオイルが飲みやすいのですか?』という質問があったので、今回は生で飲むのにオススメなエクストラバージンオリーブオイルを3つご紹介します。 飲みやすさの条件 サラッとして油っこさがない 高品質なエク...

オリーブオイルとサラダ油の違い
COLUMN

オリーブオイルとサラダ油の違いは?『成分、味、美容健康効果と使い方』

 オリーブオイルは健康に良い事から、『サラダ油の代替品に使うと良い』という話しは、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、日頃サラダ油に慣れ親しんで育ち、オリーブオイルを食べる習慣や知識が無い人にとっては、あまりピンとこない話だと思います。そこで今回は、サラダ油とオリーブオイルの違いを成分、味...

フランチの農園
農園レポ

シリーズ農園レポ 【FRANCI (フランチ)】  

トスカーナのオリーブオイルは、その独特な味わいから高い人気を誇ります。今回はその中でも、『ヴィラマグラ』という肥沃なオリーブ畑を持つフランチ農園のレポートです。 内陸部の気候風土が生み出した『黄金の畑』 オリーブ農園フランチは、イタリア中部のトスカーナの丘にあるモンテネロドルチャの村で生まれました。ここから...

COLUMN

『酸度が低いオリーブオイル』を選ぶ【㌽3選】

・オリーブオイルの酸度とは何か?・酸度が低いオリーブオイルは何が良いのか?・どのようにして酸度が低いオイルを見極めればいいのか? おすすめのポイント3つを紹介します。 オリーブオイルの酸度とは 『酸度』とはオリーブを実からオイルに加工する際に生じる遊離脂肪酸が含まれる割合を表す数値です。この遊離脂肪酸が多い...

肝機能を改善
COLUMN

【オリーブオイルとレモン汁が肝機能を劇的に改善する】理由3つ

肝臓は血液の循環に非常に重要な役目を果たしています。代謝機能として、私達の体内で栄養素を分解し、身体が利用できる栄養素に作り変え、貯蔵、必要時には供給する役割をするだけでなく、解毒機能として、有害な物質を体の外に出す働きもあるのです。肝機能が弱まると、本来は肝臓が解毒していたはずの老廃物が排出できなくなるた...

非加熱のオリーブオイルを飲む
COLUMN

オリーブオイルを【非加熱】で飲むべき3つの理由

オリーブオイルを毎日『生で』飲むと健康にいいとの話は頻繁に耳にしますね。実際に有名女優やモデルさんを中心にオリーブオイルを愛飲している方は多いようです。今回はどのような健康効果があるのかと、選び方を紹介します。 理由1:非加熱オイルは消化管の汚れを滑り落とす  最近の研究では、非加熱のオイルを摂取すると、消...

COLUMN

『エキストラバージン』『バージン』『ピュア』【タイプ別オリーブオイルの違い】

『オリーブオイル』と一口に言っても、エキストラバージンオリーブオイルと、バージンオリーブオイル、そしてピュアオリーブオイルの3つの種類が有ることをご存じでしょうか?今回は、この3つのオリーブオイルのタイプによる違いと、オススメの使い方を紹介します! 抑えるポイント3つ POINT1  バージン= 最初の1回...

ポリフェノール濃度
COLUMN

ポリフェノールが多いオリーブオイルは内陸部で生産される?

なぜ『内陸部には高ポリフェノールのオリーブオイルが多い』と言われるのか 歴史的背景イタリアは元来、料理のシーズニング(味付け)にはオリーブオイル(北部はバター)、塩、ハーブが中心で、今ではイタリア料理には欠かせない胡椒ですら、外国から輸入する必要がありました。 そこで、肉の臭み消しや味付けにオリーブオイルや...

マンドラノーヴァのオリーブ農園
農園レポ

シリーズ農園レポ【マンドラノーバ】

美しいシチリアの丘の上から シチリア島の丘の上。海から数マイルの丘の先には樹齢数百年のオリーブの木と、若い木々が自生しています。傍にはアーモンドの畑が広がり、そこはまるで緑のオアシス。ここにマンドラノーバの農園があります。 インスピレーションの地 この場所は、イタリアの公爵・作家であるジュゼッペ・トマス・デ...