fbpx

CONTENTS

CONTENTS

腸内環境を整えると開運する⁉【運が良くなる理由3つ】

古今東西、腸の健康と運は深い関係があると考えられてきました。古くは古代ギリシャのヒポクラテスから、漢方医学、そして江戸時代には人相学の大家である水野南北(みずのなんぼく)氏、アメリカの成功哲学の第一人者ナポレオン・ヒル氏、最近では大腸内視鏡の権威、新谷弘実(しんやひろみ)先生や実業界では納税日本一の記録を持つ斎藤一人(さいとうひとり)さんなど、実に多くの成功者が同じことを言っています。そこで今回は、腸内環境を良くすることで何故、強運になるのか?の本当の理由を3つご紹介します。


PRIMESHOPでは、日本のスーパーでは買えない極上のオリーブオイルだけを厳選して販売しています。

  • 世界的に有名な某イタリアンレストランで使用
  • 製造元から直接仕入れるからハイクオリティかつリーズナブル
  • 仕入れから発送まで徹底した品質管理

いつも頑張るあなたへのご褒美に、世界の超一流たちが選ぶオリーブオイルをご家庭でも試してみませんか?


成長ホルモンを増やす習慣

その1、血の汚れが無くなり、健康美肌へ!

紀元前のギリシャ時代に活躍したヒポクラテス(BC 460~370)は、医学の父と呼ばれ、医聖と尊敬されており、全ての病気は腸に原因があると述べました。古代ギリシャの考え方では、食べた物が消化されて養分になり、血液が生じ、細胞を作り、その結果として正常な体を作ると考えたため、腸と血液の状態を大変重要視しました。また中国に伝わる漢方でも、万病一元論という同じような考え方があります。腸の汚れが万病に繋がるという考え方で、どんなに健康に良いものを食べていても、腸が汚れていては、その汚れ(老廃物)を一緒に吸収して、血を汚してしまうというのです。
 血液の汚れが老化や病気を招き、毎日を快適に過ごせなくなるリスクは多くなることは明白ですから、腸と運の関連性は、単純な因果関係だけで考えても正しいと言えます。毎朝快適に目覚め、髪や肌に艶があり、血行が良く明るい笑顔で過ごしていると、客観的に見ても好感度が上がることは間違いないです。
 なお、江戸時代の観相師、水野南北は、『食は健康を左右する』というだけでなく、『人の運命は食に左右されている』と説きました。水野南北は、人相のみならず、髪、体、死体の骨格まで調べ上げ、膨大な情報量を基に観相師としての地位を確立しました。なお、水野南北はどれほど丹念に人の顔や身体を観察しても、その人の運命を完全に推し量ることはできませんでしたが、そこに『食歴』のベクトルを持ち込むことで、彼の相法は完成しました。彼の食に対する考えの根幹をなすものは、『慎食』の思想です。 粗食で、食事量を一定にし、規則正しく食事をとれば、心身健全で運も開けると いう考え方です。

 
水野南北によると、人は一生のうちで食べられる量 には限りがあるという事です。この事は、酵素栄養学の第一人者 エドワード・ハウエル博士も『一生の間で人間の体内で作られる(消化と代謝の)酵素の総量は決まっている』と述べています。つまり、食べ過ぎれば消化と代謝が追いつかず、特に年を経るごとに蓄積された老廃物により、肌荒れやむくみにも繋がり、当然体調や美容にも影響が出ます。

created by Rinker
¥1,430 (2024/11/21 09:05:54時点 Amazon調べ-詳細)

なお、実業家の斎藤一人さんは、万病一元論の『一元』である、『腸』を綺麗にすることで、宿便を取り除くことが健康と開運に大切であると言っています。
斎藤一人さんは、自分自身が虚弱体質で、学歴が無いという逆境をバネにして実業界で上り詰め、それを『ツイテいたから』と断言しています。なお、腸内の掃除には、断食やファスティングなども大変有効ですが、斎藤一人さんの場合は、つらい事(断食などの食事制限)などをせずに、普通の食事をしながら腸を整える方法として、青汁等の開発をしています。

その2、幸せホルモンで気分良い日々へ!

脳内にはたくさんの情報を運ぶ神経伝達物質が存在しています。その代表格のひとつがセロトニンです。セロトニンは心身をリラックスさせ、安心感や幸福感などをもたらすため、『幸せホルモン』とも呼ばれています。体内にあるセロトニンの割合は、約90%が腸約8%が血液中、そしてわずか約2%が脳内に存在します。セロトニンは、食事から摂取した必須アミノ酸が腸内細菌によって派生し、脳に届くとセロトニンとなり、リラックスや幸福感などの感情を発生させます。腸内環境が良いと十分にセロトニンが増えて精神状態が安定する一方、腸内環境が悪いとセロトニンが足りずにイライラや不安感の原因になります。なお、正確にはセロトニンはホルモンではなく神経伝達物質ですが、一般的な愛称として『幸せホルモン』と呼ばれています。

イライラしている時って、悪いことが重なりますよね。

なお、すぐに実践できて効果が高いのが、起床後に軽く散歩をして、朝日を浴びることです。朝の時間帯に軽く体を動かして、太陽の光が網膜に入ることで、その刺激が合図となりセロトニンの分泌がスタートします。セロトニンには、身体を活動モードに切り替える効果も有、1日の心のバランスを整えます。太陽を浴びるとなんとなく気分がいいと感じる人は多いと思いますが、これもセロトニンの性質とはたらきが関係しているのです。無理のない範囲で、毎日のルーティンに加えてみることをオススメします!

コロナ禍で外出を控えていたとき、気持ちの落ち込みや不眠などを感じた人が多かったといわれているよね。

地中海のライフスタイルも良かったニャ。

その3、『生命エネルギー』アップ!

風水、ヨガ、スピリチュアル等、『目に見えない世界』の観点からも、腸は人体最大のパワースポットと言われています。日本でも古来から座禅に伝わる考えに『丹田』と呼ばるエネルギーが集中する場所はお臍のから数センチ下、丁度腸の辺りに存在すると言われています。また、日本語で感情を表す際に、『腹の虫が収まらない』、『腹が立つ』、『腹黒い』、『腹の座った人物だ』など、『腹の調子』でその人物の状況や状態を示す言葉が多数あります。腸は第二の脳とも呼ばれ、日々想起される感情の良し悪しも、腸の具合により『腹の虫の居所』が大きく左右されます。日本に古くから伝わる『丹田式呼吸法』は、呼吸を整え、横隔膜を動かす事で胃腸を含めた内臓をマッサージすることで、生命エネルギーの最大化を図っています。また、ヨガも同じような呼吸法があり、第三のチャクラも同じ部位に存在します。第三のチャクラはみぞおちの奥、腸の裏の太陽神経叢(たいようしんけいそう)という部位に当たり、チャクラは能力や自尊心をつかさどるチャクラで、英語で『ソーラープレクサス』、サンスクリット語では『マニプーラ』と呼ばれ、自律神経や潜在意識とも深い関連があるとされています。また、伝統的食事法である『アーユルヴェーダ』でも医食同源の考え方を採っています。

created by Rinker
¥1,980 (2024/11/21 09:05:56時点 Amazon調べ-詳細)



太陽神経叢は横隔膜の真下、心臓の下から胃の裏側にかけて広がる「神経細胞の集まり」のことを指し、いわば『自律神経のコントロールセンター』です。胃・腸・肝臓・膵臓・脾臓・胆嚢といった消化器と密接につながり、それぞれの臓器がきちんと働くように調整することで、感情が安定し、平和的に、セルフイメージを高く保てるようになるのです。

目に見えないエネルギーを感じないという人でも、『何故か今日は気分が良いな』とか、『今日は良いことが多いな』と思うことはあると思いますが、それには生命エネルギーが関連していると考えられているのです。

created by Rinker
¥841 (2024/11/21 09:05:57時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ

如何だったでしょうか?腸の調子が良いと、ポジティブなマインドを想起するキッカケになることは誰しも経験則上、納得がいくのではないでしょうか。例えば毎朝、軽い運動や散歩をする、日光を浴びるなどの習慣も、ポジティブなマインドに切り替える一つの手段であるように、腸内の環境を整えることも、意識的に自分が気分良くいられるキッカケ作りになります。成功哲学の第一人者であるナポレオンヒル氏も、その著書の中で、賢く食べて腸を綺麗に保つことの大切さを説き、『老廃物の排泄が遅れることで、体の動きが鈍くなり、精神的にイライラしたり、神経質になったりする』と述べています。

created by Rinker
¥24,174 (2024/11/21 09:05:57時点 Amazon調べ-詳細)

特に、運が良い、運が悪いということは思考、発言、行動した結果、その因果関係の集大成であると考えれば、自分の腸内を清潔に保つことは運に大きく関連していることは間違いありません。毎日小さなことに喜びを見つけて、ハッピー&ラッキーでいるための基礎環境作りの一つとして、腸活をすることを大変オススメします!

体に良くて、おいしくて、少量でも満足できるお食事を探すニャー。

意識的にハッピーでいる習慣の選択をすることが大切だね!


PRIMESHOPでは、日本のスーパーでは買えない極上のオリーブオイルだけを厳選して販売しています。

  • 世界的に有名な某イタリアンレストランで使用
  • 製造元から直接仕入れるからハイクオリティかつリーズナブル
  • 仕入れから発送まで徹底した品質管理

いつも頑張るあなたへのご褒美に、世界の超一流たちが選ぶオリーブオイルをご家庭でも試してみませんか?

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。