【2024最新】オススメのオルゾ|【最新】オルゾBEST|【最新】オルヅォの魅力を徹底解剖
『食物繊維が豊富って本当?』
『美味しいなら使ってみたいけど…』
日本における食物繊維の摂取量は減少傾向にあります。
日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃には一人あたり一日20gを超えていましたが、穀類・いも類・豆類の摂取量の減少に伴い、減少傾向にあります。近年の報告によれば、平均摂取量は一日あたり13.7g前後と推定されています。
厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、一日あたりの「目標量」(生活習慣病の発症予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量)は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上となっています。(厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会 日本人の食事摂取基準 2020年版)
食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧められます。
食物繊維の摂取量 | |||
---|---|---|---|
1950年 | 2010年以降 | 目標 | |
男女平均 | 男女平均 | 男性 | 女性 |
20.5グラム | 13.7グラム | 21グラム | 18グラム |
目次(クリックするとジャンプします)
オルゾで食物繊維を補給する
普段のメニューから食物繊維を充分に摂るのは大変です。
- 茶碗一杯で150グラムの白米で食物繊維は2グラム、発芽玄米に変えても2.5グラムしか摂れない
- ロールパン1つで食物繊維は1グラム、フランスパンに変えても1.3グラムしか摂取できない
- 調理が面倒になり外食が増えると、さらに摂取量が減る
ここで活躍するのがオルゾです。
オルゾは天然の大麦を原料とした『お茶』ですので
忙しい朝、就寝前などにも手軽に使えます。
しかも、オルゾの原料である古代種の大麦(=モンド種)は100g中20gの食物繊維を含んでおり、通常麦茶の大麦米粒麦の7.8gと比較すると大変優れています。
非常用にもストックしたい
さらには、非常時のために常備している人も増えています。
オルゾの特徴は、栄養の豊富さです。
オルゾにはアミノ酸18種をはじめ、ビタミン(とくにB群)や鉄、リン、亜鉛、カリウム、Ca、Mg等のミネラルが含まれています。特にアミノ酸の含有量は顕著で、中でも肌の保湿に重要なグルタミン酸が多く、美肌を助ける効果も期待できます。また、コラーゲンのもとになるプロリンには、脂肪を燃焼する働きもあり、健康と美容を兼ね備えています。
普段の健康的な食生活だけでなく、非常時の健康も考えてストックしておくのもいいでしょう。
ここからは選び方とPRIMESHOP.JP編集部のオススメをご紹介します!
オルゾの選び方の3つの重要ポイント
1、美味しいこと
なんと言っても、『おいしい』というのが重要です。
オルゾの味わいは、一言で言えば濃い麦茶ですが、ミルクで割ったりして、
まるでノンカフェインのコーヒーを飲むようです。
だからこそ、しっかりと焙煎されていて、味わい深いオルゾを選ぶ必要があるのです。
なお、『オルゾ』と名乗る以上はイタリアの大麦で作られる必要がありますが、
中には古代品種のモンド種以外の麦を使っているものも会いますので、注意が必要です。
また、大麦のの育て方、地形(日当たり)、土壌により味は大きく違います。
オススメのオルゾは、後ほどご紹介したいと思います。
2、手軽につかえる
オルゾの深い味わいと飲んだ時にホッとする感覚は、日本古来の麦茶に似ているからだと思います。
麦茶を買うときと同様に、オルゾがティーバッグに入っている事で、とても手軽に使えます。忙しい朝や、洗い物が面倒になる夜間に飲む場合は、ティーバッグタイプがオススメです。
3、価格感はピンキリ
オルゾの茶葉は、ティーバッグに入っているか否がや、品質によりピンキリです。
続けやすい価格帯のものを選びましょう。
オルゾ選びの際の重要ポイントは3つです。
オルゾ選びの重要ポイント |
---|
・味・美味しさ |
・毎日でも使える手軽さ |
・続けやすい価格 |
通常購入はコチラから
↓ ↓ ↓
自然で健康的な、スローライフスタイルを志すライター。人生を愉しみ、明るく健康的に過ごす事を目標に、イタリアンスタイルの健康、生活情報を発信しています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。